MMO

ライフアフター初心者がやってみた!面白さと魅力を本音レビュー!

本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。

ライフアフター レビュー記事

「ライフアフターって面白いの?」「実際にやってみた人の感想が知りたい」という方に向けて、この記事では初心者目線でライフアフターをレビューします。
実際にプレイして感じた面白さ、ゲームの魅力、ちょっと残念ポイントまでしっかり解説していきます。

こんな人におすすめ!

  • 本格的なサバイバルゲームをスマホで楽しみたい人
  • 自由度の高い建築・クラフト要素が好きな人
  • ゾンビものが好きだけど、ただのアクションじゃ物足りない人
  • 協力、共闘でワイワイ遊びたい人

りつ
りつ

早速レビューしていくよ!

ライフアフター
ライフアフター
開発元:NetEase Games
無料
posted withアプリーチ

ライフアフターってどんなゲーム?

ライフアフター どんなゲーム? オープンワールド

ライフアフターは、終末世界を舞台にした「オープンワールド型のサバイバルRPG」です。プレイヤーはゾンビがはびこる荒廃した世界で、生き延びるために食料を集めたり、武器をクラフトしたり、拠点を築いたりしていきます。

単なるサバイバルではなく、リアルな生活感や自由度の高い建築、他プレイヤーとの協力要素も充実していて、長く遊べる設計になっているのが特徴です。


ライフアフターをやってみた感想と面白さ

リアルなサバイバル体験がクセになる

「寒さに耐える」「空腹を満たす」「ゾンビを避けながら物資を集める」といった、本格的なサバイバル要素が詰まっています。
単純なゾンビゲーではなく、気温や天候までプレイに影響するので、かなりリアルに生存感を味わえるのが面白いポイント。

突然ゾンビが近くに湧いたり、トラックやヘリが爆発する演出がめちゃくちゃ派手だったりと、意外とギャグ的な要素もあってクセになります(笑)

ライフアフター 面白い 爆発 演出

ボス戦では特殊武器を使う場面もあり、「容量オーバーで拾えない」というトラップも(汗)
このリアルな制限がサバイバル感を高めており、良くも悪くも面白いと感じました!

建築・クラフトが想像以上に自由!

拠点の建築では壁や床だけでなく、窓や階段、装飾品まですべて自分で配置可能。
自分だけの家をコツコツと作り上げるのが楽しく、まるで「マイクラ」や「シムズ」のような建築の楽しさもあります。木材や鉱石を集めて装備や施設を作っていく流れが面白いと感じました。

中でも、拠点(マイホーム)を自分で修復・カスタマイズするのが斬新で、「ボロ小屋を見つけて修復→パスワードで鍵を設定できる」のがリアルで没入感抜群です!

協力プレイが熱い!フレンドとワイワイ遊べる

ライフアフターはマルチプレイ要素も豊富。チャットやボイスチャットを通じてフレンドと一緒にゾンビを倒したり、素材を分け合ったりといった協力プレイが可能です。
初心者でもギルドに参加することで支援を受けられるため、ソロプレイに不安がある人でも安心です。


ライフアフターの魅力とは?

グラフィックの美しさと世界観に引き込まれる

スマホゲームとは思えないほどグラフィックが美しく、フィールドを探索するだけでも楽しめます。
都市や自然など様々なマップが用意されていて、冒険心を刺激されること間違いなし。

キャラクター育成が地味にハマる

武器・装備の強化だけでなく、採集、製作、戦闘といったスキルも成長させていくシステムがあるため、RPG要素もしっかり楽しめます
目に見えてキャラが強くなっていくので、モチベーションを保ちやすいです。

自由に生きる!プレイスタイルはあなた次第

ライフアフター 魅力 農場 プレイスタイル どう生きるか

ゾンビと戦って英雄になるのもよし、農場を作ってのんびり暮らすのもよし。ライフアフターは“どう生きるか”を自分で決められるゲームです。
「ゲームの中でも第二の人生を楽しみたい」という方には特におすすめ。


ライフアフターここが惜しい!ちょっと残念ポイント

操作性やUIはやや複雑と感じました。プレイし始めは、ボタンが多くて正直戸惑いましたし、日本語訳がやや不自然でミッション内容が分かりづらいと感じる場面もありました。ただし、覚えてしまえば気にならなくなりましたし、複雑なぶんやり込み要素が多いなと思います。

初心者さんは最初のチュートリアルで混乱するかもしれませんが、地道にプレイしていけば自然と理解できるので、ぜひめげずに続けて欲しいです。


よくある質問(FAQ)

Q. ライフアフターは無課金でも楽しめる?

A. 無課金でも十分に楽しめます。クラフト要素や協力プレイが充実しているため、課金しなくてもコンテンツを堪能できます。

Q. ライフアフターはどんな人に向いている?

A. サバイバル系ゲームが好きな人、コツコツ素材集めや建築を楽しめる人におすすめです。

Q. 操作が難しいという声もあるけど本当?

A. 最初はボタンが多く感じるかもしれませんが、慣れると直感的にプレイできるようになります。設定でカスタマイズも可能です。

まとめ:ライフアフターは「サバイバル×自由×協力」の傑作!

ライフアフターは、「サバイバルゲームに挑戦してみたい」「自由な建築が好き」「友達と協力プレイがしたい」という方にぴったりのゲームです。
やってみたからこそわかる面白さと奥深さがあり、無料で始められるのでまずは体験してみることをおすすめします!

💡ライフアフターはポイ活案件としても人気!ポイ活攻略記事もチェックしてみてくださいね!

合わせて読みたい

PickUp

トリプルタイル レベルどこまで記事 1

2020年代に登場して以来、じわじわと人気を集めているパズルゲーム『Triple Tile(トリプルタイル)』。シンプルな3マッチパズルながら、中毒性のあるプレイ感で、今も多くのユーザーがプレイしてい ...

ドタバタ王子くん 序盤攻略記事 2

今回は萌え系放置アドベンチャーRPGの「ドタバタ王子くん」を遊んでみたのでレビューしていきます!この記事では、「ドタバタ王子くんは面白いのか?」「序盤攻略で詰まるポイントは?」「初おすすめポイントは? ...

-MMO