広告でよく見る「おねがい社長!」、気になりませんか?
チンピラみたいな男が女の子をいじめてるし、「俺に惚れろ」みたいなことを言ってるし、はっきり言ってめちゃくちゃ胡散臭いと感じますよね。
実際に「詐欺だ」というユーザーの声も少なくありません。
「気になってるけどプレイするのちょっと」「本当に面白いの?」と思っている人に向けて、実際にやってみた感想と、ゲームの魅力、広告詐欺と言われる理由について深掘りしてみました!

一見するとアクション?と思うような広告だけど実際は...
おねがい社長!ってどんなゲーム?
経営者になってゼロから始める経営シミュレーション

「おねがい社長!」は、リストラをきっかけに起業した主人公が、スーパー・タピオカ店・ネカフェなどいろんな施設を建設・運営していく経営シミュレーションゲームです。
経営と聞くと身構えてしまいがちですが、チュートリアルがとても親切で丁寧なのでわかりやすいです。
タップ操作で手軽に進められ、施設や人材、乗り物など、育成要素も豊富にあるのが面白いポイントです。
忙しい人でも楽しめる放置要素
「放置収入」で、ゲームをプレイしていない間も収益が貯まります。自分が何かしなくても収益が上がるのは、やり手の社長感、実力のある経営者感を味わえるので気分がいいです。(笑)
スキマ時間でも十分楽しめるので、忙しいけどゲームをしたい人にはピッタリです。
他にも、面白い経営シミュレーションゲームをお探しの方は、こちらの記事をチェックしてみてください。独自のゲーム設計でハマること間違いなし、管理人おすすめの経営ゲームをまとめました!
おねがい社長!やってみて感じた面白いポイント
キャラクターのビジュアルが最高

まず実際にやってみた感想としては、キャラクターデザインの完成度が高くみんなビジュアルがいいこと。秘書は美人でスタイル抜群、男性キャラはイケメンでスタイリッシュなので、男女問わず楽しめるのも魅力的なポインtのです。
収益がザクザク増える爽快感

ゲーム序盤から爆発的に収益が増えていくので、爽快感が半端ないです。施設や人材を強化していくうちに気がついたら数億円単位でお金が貯まっていることも。
「ちょっとだけやろうかな」と思って始めたのに、ついつい手が止まらなくなるくらいゲームの没入感があります。
プレイスキル必要なし!オートで進むメインクエスト

チュートリアルに沿ってストーリーを進めていくと、メインクエストが解放されます。商業施設などで稼いだ収益を利用し、オートで進んでいきます。
メインクエストの最後まで辿り着くとボス戦が発生し、秘書の戦闘力で競うシステムとなっています。
スキルのないゲーム初心者さんでも遊びやすいゲーム設計なのは嬉しいポイントです。
おねがい社長!広告詐欺と言われる理由は?
では実際に流れてくるおねがい社長!の広告はどんなものかチェックしてみましょう!

どうみてもギャルゲー?美少女ゲー?ですね(笑)

こんな選択肢から運命が変わったり...という演出も出てきません(笑)
広告では「社長になって美女と豪遊!」でも、実際は「タピオカ店の建設からスタート」だったり、「トラブルに即対応、スカッと成敗!」でも、実際は「タップして淡々と処理」だったり。
これは広告詐欺と言われても仕方ないですね。
とはいえ、全部が全部ウソというわけではありません。
成り上がりサクセスストーリーで、秘書キャラにはボイス演出までついてるので、「社長になって美女に囲まれる」演出は叶います。
また、コツコツ施設強化や人材育成をしていく感じは面白いですし、タピオカ店やラーメン屋、コンビニから発展させていくのも結構ハマります。
まとめ
おねがい社長!は、派手で豪華な広告とは違い、地道にゼロから積み上げていく経営シミュレーションゲームです。
広告との印象はかなり違い、広告詐欺なんて言われていますが、実際にやってみるとテンポかんや爽快感、キャラの魅力がバランスよく、なんだかクセになる魅力たっぷりのゲームでした。
放置要素も充実しているため、スキマ時間を活用して手軽に遊べるのも魅力の一つです。
この記事を読んで気になった方は、ぜひ一度プレイしてみてくださいね!
あなただけの会社を経営し、成金社長ライフを楽しんでください。